作成者別アーカイブ: ginpaso_user

「海ホタル観察会」スタッフからひとこと・・・・

海ホタル案内人の徳田から海ホタル観察会についてのご案内です。17日(金)に今年の2回目の観察会を実施しました。32名様の多くのお役様に観察をいただきました。梅雨で雨のため2週続けて中止をしており海ホタルがいるか心配をしておりましたが予想に反して多くの海ホタルを見ることができました。「海ホタル観察会」は銀波荘と赤穂海ホタルの会との協力で実施をしております。川上会長をはじめ4人のスタッフが協力をしていただいております。全員赤穂在住のスタッフで頑張っています。画像は数年前に神戸新聞社の方が海ホタルの採集の際の川上会長の写真です。9月11日まで毎週実施しますので詳しくは銀波荘までお問い合わせください。
海ホタル赤穂御崎たたみ岩)

DSC_0194_JALAN_171011

川上さん2

今年も「塩づくり体験」を実施します?

毎年ご好評をいただいています「塩づくり体験」を夏休みの期間中海の見える絶景ロビーでご出発前の午前9時から実施します。夏休みの思い出作りをされませんか。所要時間は約30分。赤穂の海水から200ccのかんすいを作り煮詰めていくと30gの「赤穂塩」ができますよ。夏休みの宿題にもどうぞ。予約は前日までに風呂のへお願いします。
8月9日塩づくり

IMG_3448

塩づくりスタート2019

海ホタル鑑賞会は6月26日(金)スタートです!

皆さん、お待たせしました。今年も海ホタル観賞会が始まります。赤穂海ほたるの会さんと銀波荘のスタッフが協力をして今年で約10年が経過しました。自然に生きている海ホタルなので年によって生息状況は異なりますが今年は例年通り鑑賞いただけそうです。宿泊者限定の観賞会ですが毎週金曜日を予定していますが必ずご確認をお願いします。
海ホタルを探しに行こう!_JALAN_200623

海ホタル赤穂御崎たたみ岩)

これが海ホタル

今年も海ホタルの生息が確認できました♪

昨日、赤穂の港で今年初めて「海ホタル」の確認をいたしました。年々海水温が上がっているのかもしれませんが例年くらいの海ホタルの生息が確認できました。自然によって左右されますので毎年びくびくしながら確認をしていますが大丈夫でした。今年も観察会を実施することに決めました。第1回目の観察会のスタートは6月26日(金)です。ご宿泊のお客様にお食事後のひと時を幻想的なな青い光で楽しんでいただければと思います。
これが海ホタル

海ホタル赤穂御崎たたみ岩)

五石川ホタル観賞バスを昨日より運行を始めました♪

昨日6月5日より五石川のホタル観賞バスがスタートしました。コロナ禍の中の運行ですのでバスの乗車人員を半減しゆとりを持ちながらご案内しました。五石川の蛍はたくさん飛んでおりお客様のすぐ目の前まで飛んでくるような近さで見学できます。まだ、これからがピークを迎えそうな気配です。11日までの1週間、毎日運行します。

image1aa

五石川ホタルが飛び始めています♪

例年ご好評をいただいている「五石川のホタル」ですが飛び交い始めています。6月に入ればピークを迎えると思いますが旅館より約30分の行程で楽しんでいただくことができます。当館では6月5日より1週間鑑賞バスを運行しますので是非ご参加ください。詳細はお問い合わせくださいませ。

源氏ホタル

絶景ロビーのガラスを拭き上げお客様をお迎えします♪

IMG_5307

IMG_5304

5月21日の緊急事態宣言の解除に伴いお客様や従業員の安全と衛生を第一に考慮し4月下旬より約1ヶ月間自粛休業をしておりましたが5月25日よりの営業の再開が決定しました。
営業再開の前日には従業員が清掃の仕上げに絶景ロビーの景色をご覧いただきたいとロビーの窓ガラスの清掃を行いました。
お客様に絶景ロビーの景色をお喜びいただけたらと思います。

ツツジが満開です♪

玄関前には赤穂に市木であるツツジが咲き誇っています。例年はご来館いただくお客様に楽しんでいただいているのですが今年は残念ながら臨時休館中ですのでご覧いただくことができませんのでここでご紹介をさせていただきます。

IMG_5238

IMG_5239

IMG_5240

玄関前のつつじが咲き始めました♪

毎年、ゴールデンウィークの頃に赤穂市花でもあるツツジがきれいに咲き始めました。玄関前の駐車場には色とりどりの花がこれから咲き乱れます。JR赤穂駅前や赤穂御崎東公園など至る所につつじが植わっていますので赤穂に来られたらお楽しみください。

IMG_5172

今日は小豆島がきれいに見えました♪

晴れた日でもなかなかきれいには見えない日も多いのですが今日はまじかに小豆島を見ることができました。赤穂から30分ほどのところの日生港からフェリーで行くことができます。二十四の瞳で有名な島ですがこんなに身近に望むことが出来るんですよ。
IMG_4163