見渡す限り瀬戸内海が広がる
天海の湯 | 大浴場
- [風呂] 望洋露天風呂(腰掛け風呂/水風呂/サウナ)
- [時間] 女性 15:00~24:00/男性 6:00~10:00
西日本最大級のパノラマ絶景大浴苑
海と空にとけこむように作られた湯船から見る景色は圧巻の一言。温泉も含めたロケーションの良さが評判です。
自然の岩壁内湯と海に向かう露天風呂
岩海の湯 | 大浴場
- [風呂] 望洋露天風呂(腰掛け風呂/水風呂/サウナ)
- [時間] 女性 6:00~10:00/男性 15:00~24:00
輝く星空を眺めながら
自然の岩壁を利用したダイナミックな内湯と海に向かうオープンエアな露天風呂からなります。
赤穂温泉の泉質について
治療に役立つ療養泉
温泉の中でも、含まれる成分が多く療養に役立つ泉質をもつ温泉を「療養泉」といいます。
赤穂温泉の泉質は塩分やミネラル成分が豊富なため、この療養泉に含まれています。
療養泉には次のように驚くほどたくさんの適応症があります。
療養泉の一般的適応症
- 筋肉、関節の慢性的痛み、こわばり (関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩等)
- 軽い喘息、肺気腫
- 痔の痛み
- 運動麻痺による筋肉のこわばり
- 冷え性、末梢循環障害
- 胃腸機能の低下
- 軽症高血圧
- 自律神経不安定症やストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態等)
- 糖尿病
- 軽い高コレステロール血症
- 病後回復期
- 疲労回復、健康増進
赤穂温泉「塩化物泉」の
美肌効果
療養泉は含まれる成分によって「単純温泉」「塩化物泉」「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「二酸化炭素泉」など10種類に分類されています。
赤穂温泉の泉質は塩分やミネラル成分が豊富に含まれる「塩化物泉」となっており、塩分が皮膚に付着して汗の蒸発を防ぐため、保温効果や循環効果、保湿効果があると言われています。
塩化物泉の特徴的な適応症
- 浴用
- 皮膚乾燥症
- 切り傷
- 冷え性
- 抹消循環障害
- うつ状態
- 飲用
- 萎縮性胃炎
- 便秘
源泉100%赤穂温泉の
「よみがえりの湯」
赤穂温泉のふんだんに含まれる高濃度成分は20倍に希釈しても温泉としての成分を維持するほど。その優れた泉質から別名「よみがえりの湯」とも呼ばれ、多くの人に喜ばれています。
銀波荘の温泉は源泉100%のかけ流しとなっているため、健康回復・美肌効果に優れた泉質をご体感いただけます。
泉質 | カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 高張性、中性、低温泉 |
|
---|---|---|
泉温 | 27.5℃(湧出地における調査) | |
湧出量 | 71 L/min | |
PH値 | 7.4 | |
電気伝導率 | 2.300 S/m(25℃) | |
ラドン(Rn) | 107.8 Bq/kg | |
密度 | 1.002 g/㎤(20℃/4℃) | |
試料 1kg 中の 成分 |
陽イオン |
|
陰イオン |
|
|
遊離成分 |
|
|
溶存ガス成分 |
|
|
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、通風、慢性胆嚢炎、胆石症、42℃以下の適応症:高血圧症、動脈硬化症 | |
禁忌症 | 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)、高温浴(42℃以上)禁忌症、高血圧の動脈硬化症、高血圧症、心臓病 |
2018年5月
公益財団法人 ひょうご環境創造協会
稲岡 順一
公益財団法人 ひょうご環境創造協会
阿部 幸子